一般歯科治療

充填(歯のつめもの)

歯科用修復物または歯科用充填物は、むし歯や外傷で失った歯の機能や構造や形態を人工的に完全に回復する方法です。
歯科修復物は、コンポジットレジン、セラミック、金属などの材料から選択することができます。修復物の性能、耐久性、寿命およびコストは使用する材料によって異なります。患者様の口腔内および一般的な健康状態、その歯が負担しなければならない咀嚼負荷はどれくらいかなどに応じて、どこにどのような充填物を用いるかを決めます。

 

歯の状態と治療方法


 

CO:定期的メンテナンスならびに予防処置で進行を防ぐ
C1:コンポジットレジン充填 コンポジットレジン
C2:コンポジットレジン充填・インレー 審美歯科へ
C3:根管治療・クラウン 根管治療へ
C4:抜歯 クラウン/ブリッジへ

 

コンポジットレジン充填

むし歯の治療で、削ったところにコンポジットレジンを詰めます。欠けた歯の修復や歯の隙間を目立たなくすることもできます。コンポジットレジン充填は、技術差が非常に出やすいです。旭川一条通デンタルクリニックでは患者様に審美的かつ機能的に満足いく充填をご提供します
さらに、歯に侵襲が少なく、かつ審美的な回復を求める方には、保険治療用ではなく自費治療用のハイブリッドレジン、マイクロスコープを使用し、さらなる高度な治療をご提供します。奥歯においても、削る量を少なくすることができる上に審美的にも美しい仕上がりとなります。

 

歯のクリーニング(スケーリング・ポリッシング)

歯の歯垢(プラーク)および歯石をすべて除去するために徹底した清掃が必要な場合に、専用の器具を用いて行います。スケーリングは歯の硬い歯石を取り除く際に行います。硬くなった歯石は歯を磨くだけでは取り除くことはできません。
ポリッシングは、コーヒー、紅茶、赤ワインなど外来色素が原因である可能性がある場合、患者様の歯から汚れをきれいにするのに行います。
歯ぐきの疾患を患っている場合は、より深いスケーリングが必要になります。これは「スケーリング・ルートプレーニング」といいます。この治療は歯の根元をきれいにするので、患者様には局所麻酔薬をする場合が多いですが、そのため痛みや不快感を感じることはありません。
定期的な歯のクリーニングは、健康な歯や歯ぐきを維持するのに役立ち、ご家庭でお口の中を清潔に保つことが容易になります。
この治療では歯を完全にきれいにできるので、見た目も違う感じになります。もし、みなさんが歯を磨くのに歯ぐきから出血する場合、これは歯ぐきの疾患の初期の徴候で、歯科医院に訪れるべきです。歯科医または歯科衛生士に定期的なスケーリングを依頼することで、歯ぐきの疾患が悪化するのを防ぐのに役立ちます。
また、歯ぐきの病気によって引き起こされるかもしれない口臭を防ぐことができるでしょう。

 

歯ぎしり

歯ぎしりの原因は、通常、歯科的要因と心理的要因の組み合わせによって引き起こされます。歯科的要因には、不良な歯ならび(不正咬合)および咬み合わせの干渉(咬合干渉)があります。心理的要因には、ストレスや緊張などがあります。

 

なぜ歯ぎしりは夜だけに起こるのですか?
歯ぎしりは、咀嚼運動と非常によく似ています。咀嚼は、実際には咀嚼筋(咀嚼を制御する筋肉)、歯、顎関節(TMJ)、舌などからなるかなり複雑な動作です。咀嚼は、反射作用と私たち脳によって制御される活動によって制御されます。睡眠中は、脳によるコントロールは不活性であり、強いストレス下において反射部分は依然として活性のままであるため、無意識下で歯ぎしりを招きます。
歯ぎしりの結果はどうなりますか?
多くの患者様は歯ぎしりが問題であることさえ知りません。歯ぎしりの結果は次のとおりです。
●修復物が壊れる(詰め物、クラウン、ブリッジ、ベニヤのなど)
●過度の歯の磨耗や歯の外傷
●首、頬または側頭筋部の痛み
●顎関節周囲の痛み(顎関節症)

 

関連投稿

歯を美しく✨歯のクリーニングとホワイトニング

歯のクリーニングとホワイトニングは、両方とも歯の健康と見た目を改善するための治療方法ですが、異なる目的や方法が …続きを読む

🍓5月22日~26日の予約空き情報🍓

歯科衛生士での定期健診(メインテナンス)・ホワイトニングをご希望の方、初めて受診される方にご予約可能な日時のお …続きを読む

歯槽膿漏を予防する正しい歯磨き

歯槽膿漏を予防するためには、正しい歯磨き方法を実践することが重要です。 以下に、歯槽膿漏を予防するための歯磨き …続きを読む

歯茎の腫れ、口臭…それ歯槽膿漏かも…⁉

歯槽膿漏(しそうのうろう)は、歯茎と歯の間の歯槽骨に膿がたまる病気です。 歯垢や歯石が歯茎の縁にたまり、そこに …続きを読む

赤ちゃんの睡眠と将来の歯ぎしり癖🍼

気が付くと歯をギリギリしたり、ギューっと嚙みしめたり… 寝ているときに歯をギリギリ…朝起きたら何だか顎が疲れて …続きを読む

歯を抜く一番の原因は?

歯を抜かなくてはいけなくなった。そうなる一番の原因は、なんだと思いますか?😕それはズバリ歯周病 …続きを読む

免疫力アップのために

免疫力アップのために口腔ケアが有効なのはご存知ですか?😊 新型コロナウイルスなどの感染症対策に …続きを読む

歯磨き粉のご紹介

新型コロナの影響による自粛で、病院の受診もままならない日々が続いています。 そんな今お家でのケアがとても大切と …続きを読む

正しいブラッシングとは何でしょう?

正しいブラッシングとは、個々に合わせたブラッシングのことです!! 人それぞれ口腔内の環境は違いますので、 全員 …続きを読む

お子様連れでも定期健診が出来ます♪

お母様と一緒にとってもかわいい8ヶ月のお子様がご来院してくれました(^^) お母様の治療中はバウンサーで遊んで …続きを読む