🦷虫歯・歯周病を防ぐには?今日からできる予防法!

こんにちは。旭川一条通デンタルクリニックです。

毎日しっかり歯みがきをしているのに、虫歯になってしまう……

そんな経験はありませんか?

実は、虫歯も歯周病も「毎日の習慣」と「定期的なケア」でしっかり予防できる病気です。

今日は、虫歯と歯周病の予防法について、わかりやすくご紹介します。


■ 虫歯と歯周病の違いって?

病気 原因 主な症状
虫歯 虫歯菌が糖分をエサにして酸を出し、歯を溶かす 歯が痛む、しみる、穴があく
歯周病 プラーク(歯垢)の中の細菌による歯ぐきの炎症 歯ぐきが腫れる、出血する、歯がグラグラする

虫歯は「歯」の病気、

歯周病は「歯ぐきとその周囲の組織」の病気です。

どちらも細菌が原因なので、予防の基本は「お口の中を清潔に保つこと」です。


■ 予防法① 正しい歯みがき

  • 1日2〜3回、食後に磨く

  • 1回あたり3分以上が目安

  • 歯ブラシは毛先が開いたら交換(1ヶ月が目安)

  • 歯の間にはデンタルフロスや歯間ブラシも使いましょう

👉 ポイント:自己流になりやすいので、歯科医院で「歯みがき指導」を受けるのがおすすめです!


■ 予防法② 食生活の見直し

  • 間食の回数を減らす(食べる回数が多いほどリスクUP)

  • 甘い飲み物・お菓子はなるべく控える

  • 食べた後はなるべく早めに歯みがきを

👉 特にスポーツドリンクや炭酸飲料は、意外と酸性で歯を溶かしやすいので注意が必要です!


■ 予防法③ 定期検診・プロのケア

  • 3〜6ヶ月に1回の定期検診

  • 歯石の除去(スケーリング)

  • 虫歯や歯周病の早期発見・早期治療

👉 歯石は歯みがきでは取れません。

歯科医院でのプロフェッショナルケアで、見えない汚れまでスッキリ!


■ まとめ

虫歯も歯周病も、正しいケアと定期的な検診でしっかり予防できます。

「痛くなってから」ではなく、「痛くなる前に」予防を始めましょう。

ご自身のお口の状態をチェックしてみたい方は、いつでもお気軽にご相談ください

ご予約をご希望の方はこちらからお電話ください🤗✨

必ずお電話でご確認、予約を取ってから来院ください。

ご希望の方は一度  ☎️0166-23-2696 までご連絡ください